お久しぶりです。
皆さん、お元気でしょうか?
私は変わらず元気です。
ただ、私たちも世界中の人たちと同様に、想定していなかった敵との戦いを強いられています。
4月、5月の活動自粛中は色々と考えましたが、結局、私たちは野球しかありません。
今は野球を続けるために対策を練って、その中で勝ちにいく。
それしかありません。
今日は広島原爆の日。
戦争のない世界の実現と、見えない敵との戦いが終わることを願って、手を合わせました。
「今できることに全力を尽くす」
私が現役時代に何度も日記に記してきた言葉です。
今日も、そしてこれからも、この姿勢を貫いていきます。
明けましておめでとうございます。
すごく久しぶりになってしまいましたが、相変わらずとても元気に過ごしております。
昨年もリーグ優勝の後に悔しさを味わうシーズンとなりました。
リーグ優勝の価値は変わらないと言ってくださる方も多かったのですが、やはり悔しいですよね。
この気持ちを忘れずに、ずっと仕事に打ち込みたいです。
今年も引き続きよろしくお願いいたします。
すごく久しぶりになってしまいましたが、相変わらずとても元気に過ごしております。
昨年もリーグ優勝の後に悔しさを味わうシーズンとなりました。
リーグ優勝の価値は変わらないと言ってくださる方も多かったのですが、やはり悔しいですよね。
この気持ちを忘れずに、ずっと仕事に打ち込みたいです。
今年も引き続きよろしくお願いいたします。
お久しぶりです。
前回の投稿は春季キャンプのときでしたね。
おかげさまで、以来ずっと元気に過ごしておりました。
今日で交流戦が終わりました。
セ・リーグ出身の私にとっては、この時期は毎年多くのお世話になった方々、共に戦った仲間、対戦を重ねた人たちと会うことができる楽しみな季節でもあります。
今年もたくさんの方々とお話をすることができてよかったです!
時々しか行くことのできない、セ・リーグの本拠地球場に行くのも特別な思いがあります。
グラウンド、ロッカー、食堂など、どの場所も思い出いっぱいなのですが、今でも足を踏み入れると軽い緊張感を覚えるのが、ブルペンですね。
中継ぎ投手は、この場所でかなり長い時間を、いろんなことを考えながら過ごすので、強烈な印象が残っているのでしょう。
今年は、横浜スタジアム、ナゴヤドーム、甲子園球場に行きました。
その中でも、特にナゴヤドームのブルペンに足を踏み入れた時に、感慨深いものがありました。
実は私のデビュー戦の場所ですし、その後の登板でも様々な印象深い出来事があった場所でしたので。
交流戦は、6連戦が続きますし、慣れない球場でのプレーや、普段対戦の少ないセ・リーグのチームの分析のために大変な労力を費やしますので、選手はもちろん、スコアラー部門など、チーム全体にとって大変な時期でもあります。
まずは、悪くない形で無事に交流戦を終えることができたことに感謝したいです。
前回の投稿は春季キャンプのときでしたね。
おかげさまで、以来ずっと元気に過ごしておりました。
今日で交流戦が終わりました。
セ・リーグ出身の私にとっては、この時期は毎年多くのお世話になった方々、共に戦った仲間、対戦を重ねた人たちと会うことができる楽しみな季節でもあります。
今年もたくさんの方々とお話をすることができてよかったです!
時々しか行くことのできない、セ・リーグの本拠地球場に行くのも特別な思いがあります。
グラウンド、ロッカー、食堂など、どの場所も思い出いっぱいなのですが、今でも足を踏み入れると軽い緊張感を覚えるのが、ブルペンですね。
中継ぎ投手は、この場所でかなり長い時間を、いろんなことを考えながら過ごすので、強烈な印象が残っているのでしょう。
今年は、横浜スタジアム、ナゴヤドーム、甲子園球場に行きました。
その中でも、特にナゴヤドームのブルペンに足を踏み入れた時に、感慨深いものがありました。
実は私のデビュー戦の場所ですし、その後の登板でも様々な印象深い出来事があった場所でしたので。
交流戦は、6連戦が続きますし、慣れない球場でのプレーや、普段対戦の少ないセ・リーグのチームの分析のために大変な労力を費やしますので、選手はもちろん、スコアラー部門など、チーム全体にとって大変な時期でもあります。
まずは、悪くない形で無事に交流戦を終えることができたことに感謝したいです。