お久しぶりです。
前回の投稿は春季キャンプのときでしたね。
おかげさまで、以来ずっと元気に過ごしておりました。
今日で交流戦が終わりました。
セ・リーグ出身の私にとっては、この時期は毎年多くのお世話になった方々、共に戦った仲間、対戦を重ねた人たちと会うことができる楽しみな季節でもあります。
今年もたくさんの方々とお話をすることができてよかったです!
時々しか行くことのできない、セ・リーグの本拠地球場に行くのも特別な思いがあります。
グラウンド、ロッカー、食堂など、どの場所も思い出いっぱいなのですが、今でも足を踏み入れると軽い緊張感を覚えるのが、ブルペンですね。
中継ぎ投手は、この場所でかなり長い時間を、いろんなことを考えながら過ごすので、強烈な印象が残っているのでしょう。
今年は、横浜スタジアム、ナゴヤドーム、甲子園球場に行きました。
その中でも、特にナゴヤドームのブルペンに足を踏み入れた時に、感慨深いものがありました。
実は私のデビュー戦の場所ですし、その後の登板でも様々な印象深い出来事があった場所でしたので。
交流戦は、6連戦が続きますし、慣れない球場でのプレーや、普段対戦の少ないセ・リーグのチームの分析のために大変な労力を費やしますので、選手はもちろん、スコアラー部門など、チーム全体にとって大変な時期でもあります。
まずは、悪くない形で無事に交流戦を終えることができたことに感謝したいです。
ご無沙汰しております。
新年のご挨拶もまだでしたね。遅くなってしまい申し訳ございません。
本年もよろしくお願いいたします。
もうキャンプインして1週間がたちました。
私は今年も高知でのB班キャンプからスタートしています。
おかげさまで元気に仕事に打ち込んでいます。
おかげさまと言えば、娘の受験も無事に終わりました。
一生懸命頑張ってきた娘の目標が達成されたことはとても嬉しいです。
妻をはじめ、長男、次男、実家の母や姉まで家族のチームワークの良さも娘を支えたと思います。
これで心配事も一切無くなり、なお一層仕事に打ち込めます。
やるべき事は多いですが、自身の信念に基づいた仕事を続けていきます。
新年のご挨拶もまだでしたね。遅くなってしまい申し訳ございません。
本年もよろしくお願いいたします。
もうキャンプインして1週間がたちました。
私は今年も高知でのB班キャンプからスタートしています。
おかげさまで元気に仕事に打ち込んでいます。
おかげさまと言えば、娘の受験も無事に終わりました。
一生懸命頑張ってきた娘の目標が達成されたことはとても嬉しいです。
妻をはじめ、長男、次男、実家の母や姉まで家族のチームワークの良さも娘を支えたと思います。
これで心配事も一切無くなり、なお一層仕事に打ち込めます。
やるべき事は多いですが、自身の信念に基づいた仕事を続けていきます。
CSで敗れて今シーズンの戦いが終了しました。
これまでに経験したことのない悔しさ。
長いレギュラーシーズンを勝ったからこそ感じるものなのでしょう。
この思いを次に繋げられるかどうかは、この秋からの行動次第です。
カープと戦えなかったことは残念ですが、目を背けることなく日本シリーズをしっかりと観て学びたいと思います。
ご質問いただいた、カープアカデミーへの野球留学の件ですが、私の場合は毎年9月頃に行われている入団テストに合格をいただいた後、何度かのテストを経て翌年に留学するチャンスをいただきました。
ご参考までに。
これまでに経験したことのない悔しさ。
長いレギュラーシーズンを勝ったからこそ感じるものなのでしょう。
この思いを次に繋げられるかどうかは、この秋からの行動次第です。
カープと戦えなかったことは残念ですが、目を背けることなく日本シリーズをしっかりと観て学びたいと思います。
ご質問いただいた、カープアカデミーへの野球留学の件ですが、私の場合は毎年9月頃に行われている入団テストに合格をいただいた後、何度かのテストを経て翌年に留学するチャンスをいただきました。
ご参考までに。