いや〜試合展開が早い事早い事、もう終わってしまいました
今日の試合は、スワローズが石川投手でタイガースがアッチソン両先発投手の投げ合いで始まりました。
試合は、4−1でスワローズが勝利しました!
それにしても、今日の試合はおいしい試合展開でした。
タイガース先発アッチソン投手が勝手にこけてくれたからです。
だって、初回の1失点だって先頭バッターの青木選手を歩かして2塁盗塁を決められ、川島慶三選手の送りバントで1アウト3塁とし今日の試合で3番に入った田中浩康選手がセンター前にタイムリーヒットで先取得点を挙げ、3回には、1アウトから青木選手がセカンドゴロを打つも平野選手のエラーで出塁し、そこから川島慶三選手がセンター前ヒットし、田中浩康選手のサードゴロで2アウト2,3塁というチャンスを作りバッターガイエル選手という場面で、タイガースアッチソン投手と矢野選手のバッテリーに立て続けにバッテリーエラーが出て労せずして2点を追加
続く4回にも福地選手のレフト線のヒットを足がかりに2塁盗塁成功とチャンスを広げ、福川選手が左中間突破のタイムリー2ベースでさらに追加点。
投げては石川投手が、8回被安打5、1失点の好投で、最後は林昌勇投手が締め4−1で逃げ切った。
今日の試合の石川投手は、左右打者のアウトコースへの制球が良く、ビシバシ決まっていました。
今日の試合のポイントは、タイガースアッチソン投手のピッチングと金本選手とフォード選手のバッティング不振でしょうね〜。
特に、1回2アウト満塁のチャンスを逃してしまったタイガース。
もしこの場面で石川投手が打たれていたら試合展開も変わっていた事でしょうが・・・。
その2アウト満塁というピンチ(スワローズ側から見て)を切り抜けられたのは、金本選手の三振に有ったと思います。(2アウト満塁の場面で打席に立ったのは、鳥谷選手でしたが)
4球のうち2球甘い球が来ましたが、その球を何れも見逃して結局最後はアウトコースのボール球に手を出し空振り三振。
先週行われた対ジャイアンツ戦から観ていて感じる事なんですが、金本選手のバッティングの状態があまりよくない気がします。
そこへ持ってきて、フォード選手がからっきしダメ。
現状のタイガース打線を考慮すると、4失点以上すると言うのはあまり考えにくい状況にあるかと思います。
今日の試合の最大のポイントは、アッチソン投手のピッチングでした。
私は今日初めて彼のピッチングを観たのですが、走者がいる時といない時との差が激し過ぎます。
走者がいない時は、“ん、これは打つのが難しそうだ”と言う速い球・キレのある球を投げますが、走者がいる時のピッチングは酷い。
走者がいなかった時と違って、“球速・キレ・制球”全てが、走者がいない時と比べて落ちてしまう。
スワローズ戦にアッチソン投手が登板してきた時には、走者を出して足で掻き回す作戦を取れば攻略出来る様に思いました。
ところで今日の試合、高田監督が動きました。
打線を大きく入れ替えました。
青木選手を1番バッターに据え、川島慶三選手を2番に、田中浩康選手を3番に抜擢。
初回ものの見事に、打線の入れ替えが的中し先取得点を挙げました。
だけど青木選手はまだまだですね。
4回福川選手のタイムリー2ベースで追加点を挙げ尚1アウト1,3塁と言うチャンスで、高目のボール球に手を出し浅いライトフライに倒れた場面。
当分、青木選手の不調が続きそうな気がします。
今日の試合を見てそれが唯一の気がかりな点ですかね。
さあ〜明日だ!明日!
明日こそ良いピッチングを見せてくれよリオス投手!

今日の試合は、スワローズが石川投手でタイガースがアッチソン両先発投手の投げ合いで始まりました。
試合は、4−1でスワローズが勝利しました!

それにしても、今日の試合はおいしい試合展開でした。
タイガース先発アッチソン投手が勝手にこけてくれたからです。
だって、初回の1失点だって先頭バッターの青木選手を歩かして2塁盗塁を決められ、川島慶三選手の送りバントで1アウト3塁とし今日の試合で3番に入った田中浩康選手がセンター前にタイムリーヒットで先取得点を挙げ、3回には、1アウトから青木選手がセカンドゴロを打つも平野選手のエラーで出塁し、そこから川島慶三選手がセンター前ヒットし、田中浩康選手のサードゴロで2アウト2,3塁というチャンスを作りバッターガイエル選手という場面で、タイガースアッチソン投手と矢野選手のバッテリーに立て続けにバッテリーエラーが出て労せずして2点を追加

続く4回にも福地選手のレフト線のヒットを足がかりに2塁盗塁成功とチャンスを広げ、福川選手が左中間突破のタイムリー2ベースでさらに追加点。
投げては石川投手が、8回被安打5、1失点の好投で、最後は林昌勇投手が締め4−1で逃げ切った。
今日の試合の石川投手は、左右打者のアウトコースへの制球が良く、ビシバシ決まっていました。
今日の試合のポイントは、タイガースアッチソン投手のピッチングと金本選手とフォード選手のバッティング不振でしょうね〜。
特に、1回2アウト満塁のチャンスを逃してしまったタイガース。
もしこの場面で石川投手が打たれていたら試合展開も変わっていた事でしょうが・・・。
その2アウト満塁というピンチ(スワローズ側から見て)を切り抜けられたのは、金本選手の三振に有ったと思います。(2アウト満塁の場面で打席に立ったのは、鳥谷選手でしたが)
4球のうち2球甘い球が来ましたが、その球を何れも見逃して結局最後はアウトコースのボール球に手を出し空振り三振。
先週行われた対ジャイアンツ戦から観ていて感じる事なんですが、金本選手のバッティングの状態があまりよくない気がします。
そこへ持ってきて、フォード選手がからっきしダメ。
現状のタイガース打線を考慮すると、4失点以上すると言うのはあまり考えにくい状況にあるかと思います。
今日の試合の最大のポイントは、アッチソン投手のピッチングでした。
私は今日初めて彼のピッチングを観たのですが、走者がいる時といない時との差が激し過ぎます。
走者がいない時は、“ん、これは打つのが難しそうだ”と言う速い球・キレのある球を投げますが、走者がいる時のピッチングは酷い。
走者がいなかった時と違って、“球速・キレ・制球”全てが、走者がいない時と比べて落ちてしまう。
スワローズ戦にアッチソン投手が登板してきた時には、走者を出して足で掻き回す作戦を取れば攻略出来る様に思いました。
ところで今日の試合、高田監督が動きました。
打線を大きく入れ替えました。
青木選手を1番バッターに据え、川島慶三選手を2番に、田中浩康選手を3番に抜擢。
初回ものの見事に、打線の入れ替えが的中し先取得点を挙げました。
だけど青木選手はまだまだですね。
4回福川選手のタイムリー2ベースで追加点を挙げ尚1アウト1,3塁と言うチャンスで、高目のボール球に手を出し浅いライトフライに倒れた場面。
当分、青木選手の不調が続きそうな気がします。
今日の試合を見てそれが唯一の気がかりな点ですかね。
さあ〜明日だ!明日!
明日こそ良いピッチングを見せてくれよリオス投手!
[Web全体に公開]
2008年04月29日 16:31 |
byヤクルト狂 on 2008年4月29日 @18時46分
今日は石川の力投と馬鹿虎の得点の贈り物で勝てたけどあのプレゼントしてくれた2点がなかったら石川も辛抱出来なかったかも後半馬鹿虎が走者を出すたびハラハラしてた。無死1〜3塁の大ピンチよく切り抜けたな石川お見事
打線の組み替え成功ですね青木も3番より1〜2番に据えたほうがいいかも。だけどリグス・ガイエルの両外人は酷すぎるね絶好球を見逃したりミスショットしてあげくはポップフライを打ち上げてジ・エンドだ。外人スタメン外せないなら打順降格があたりまえだと思うけどな
あの二人チャンスの芽を摘み取ってるの多いんだから
byあわてんぼー on 2008年4月29日 @20時46分
PCの件ですが、一応SPORAの方に問い合わせてみました。
まだ、お答えは頂いてはおりませんが。
さて、ガイエル選手とリグス選手の両外国人選手ですが、本当に絶不調ですよ。
ガイエル選手は、開幕直後は良かったんですけど…打ち疲れでしょうか?
問題は、リグス選手ですね。まぐれ当たりしか期待出来ませんよ(><)
そろそろ意地を見せてもらわないとねぇ。
byい on 2008年4月29日 @22時44分
書き込み
ぁりがとうございます★
野球好きなンですね(^ω^)