セリーグ唯一行われた名古屋ドームドラゴンズ対ジャイアンツは、グライシンガー投手〜クルーン投手のリレーで1‐0でジャイアンツが勝利した。
唯一の得点となった高橋由伸選手のHRは見事であったが、気になる点がある。
それは、ジャイアンツの打者陣が速い球に振り遅れている事・打ち損じている事。
ボール球を見極められていないのではなく、ど真ん中の甘い球をファウルしたり、打ち上げてフライアウトになったり…。
その傾向は、高橋由伸選手や小笠原選手等…。
速い球・ストレートに対応出来ているのは、ラミレス選手ぐらいなもの。
私には、そうなった理由が分かりませんが、バッティングコーチに理由が有るのでは、と推測します。
個人攻撃をするのは本望では有りませんが、伊勢&内田コーチの2人が昨シーズン限りで辞任しました。
篠塚コーチは、バッティングフォームの指導で、村田コーチは球種・狙い球と担当を分けているなら分かるけど、もしそうではないとしたら…。
あまり言いたくは有りませんが、村田コーチにバッティングフォームの指導が出来るのか?大いに疑問です。
今のジャイアンツ打線は、ある程度速いストレート・速球を投げる事が出来て、変化球・縦の変化球の制球力が有れば、試合を作る事が出来る様に思います。
ジャイアンツは、当分の間投手が最小失点で抑えていかないと勝つチャンスが生まれません。
ジャイアンツに勝つには、本当に今のうち!
取りこぼさない様にしないとね。
最後にスワローズの話。
今日行われる予定だった対ベイスターズ戦が中止になったけど、明日行われる予定の対タイガース戦も中止かな?
今シーズン初対決だけど…やっぱり自然には勝てないのかな?
唯一の得点となった高橋由伸選手のHRは見事であったが、気になる点がある。
それは、ジャイアンツの打者陣が速い球に振り遅れている事・打ち損じている事。
ボール球を見極められていないのではなく、ど真ん中の甘い球をファウルしたり、打ち上げてフライアウトになったり…。
その傾向は、高橋由伸選手や小笠原選手等…。
速い球・ストレートに対応出来ているのは、ラミレス選手ぐらいなもの。
私には、そうなった理由が分かりませんが、バッティングコーチに理由が有るのでは、と推測します。
個人攻撃をするのは本望では有りませんが、伊勢&内田コーチの2人が昨シーズン限りで辞任しました。
篠塚コーチは、バッティングフォームの指導で、村田コーチは球種・狙い球と担当を分けているなら分かるけど、もしそうではないとしたら…。
あまり言いたくは有りませんが、村田コーチにバッティングフォームの指導が出来るのか?大いに疑問です。
今のジャイアンツ打線は、ある程度速いストレート・速球を投げる事が出来て、変化球・縦の変化球の制球力が有れば、試合を作る事が出来る様に思います。
ジャイアンツは、当分の間投手が最小失点で抑えていかないと勝つチャンスが生まれません。
ジャイアンツに勝つには、本当に今のうち!
取りこぼさない様にしないとね。
最後にスワローズの話。
今日行われる予定だった対ベイスターズ戦が中止になったけど、明日行われる予定の対タイガース戦も中止かな?
今シーズン初対決だけど…やっぱり自然には勝てないのかな?