残念ながら星野JAPANは、3位決定戦でもアメリカに敗れ去り4位に終わった。
予選リーグから9試合で4勝5敗と負け越した。
他のネットや世論の動向を見ると、星野監督の采配云々を批判する人は多い。
しかし、私は思う。
監督だけが悪いのではない
この惨敗を、星野監督に1人に責任を押し付けるとしたら
WBCでも同じ失敗を繰り返すであろう。
いや、日本野球界全体が、今どうあるべきかを考える時期にさしかかっていると思う。
と言うのは、最近こそ仲は良くなっているものの、今現在もプロとアマがいがみ合っている・良好関係とは言えない状態にある。
それが今回のような惨敗、結果を招いたと断言する。
あまりにも、プロ野球・社会人野球・大学野球・高校野球・軟式野球等の日本野球界が、自分の利益ばかりに眼が行き、底辺まで野球を広げようとか、世界に野球を広めようと言った意識が全く見えてこない。
だから北京オリンピックを最後に、競技種目から削除されてしまうのだ!
だから今回の惨敗と言う結果を招いたのだ!
下記の画像を見て下さい
組織図
日本野球界は、実に複雑です。
日本野球連盟と言うのは社会人野球で、日本学生野球協会と言うのは大学野球と高校野球が、それぞれの組織に属しています。
大学野球と高校野球が属している組織が、一緒だから・・・。
でも微妙に違うんですよ。
いがみ合ってるとは言わないけれど、向いている方向が、明らかに違うような気がします。
私は思うんですよ。
この際だから、プロ野球をトップにした野球組織を日本内に一刻も早く作り上げないといけない。
作り上げなければ、日本の野球そのものが廃れてしまうと。
でもね。
今回のオリンピックの反省もせずね。
WBCの監督は、星野仙一でリベンジだ!
なんて言っているうちは、ダメだね。
一体誰がそうさせているのだ?
言わせてもらうけど、アテネの反省が生かされていない。
アテネの時は、長嶋茂雄氏でした。
可哀想に、オリンピックの重圧に押し潰されて病に伏してしまったじゃないですか
そのアテネの監督を何故長嶋茂雄氏になったのか?その理由が・・・
お金・スポンサーの絡みと言うんですから・・・
日本は、オリンピックで金メダルを獲得する為に選ばれたのではないと言うのですから、驚きです。
しかも彼は病に伏し、アテネで采配を揮える様な状態ではない事が分かっていたのに、いや揮えなかったのに、新たな監督選考もせず、監督代行としてコーチであった中畑清氏に押し付けたりと・・・。
もう無茶苦茶ですよ。
やって来た事が。
それを誰も文句を言う人がいない。
ファン以外は!
日本野球界は、一部の何も野球を知らない、野球を食い物にする、日本野球界にとって相応しくない人達が牛耳っているのか?
しかもその人達に逆らうと、冷や飯を食わされるどころか、追放される危険性・いや、されてしまうでしょう。
そんなんで良いのか?
星野監督が、オリンピック代表監督に就任した経緯だって長嶋茂雄氏と変わらないであろう。
どうして、星野仙一氏が監督になったのかの経緯から洗い直す必要も有るし
コーチの人選もね〜
仲良しクラブじゃないですか
田淵幸一氏と山本浩二氏ですよ
彼らには悪いけど、コーチとしての能力が・・・
人選といえば、選手もね。
このブログで、投手で言えば左のリリーフ投手を1〜2人と野手では、トッポイ・強かな選手を選んでほしかったと書いたけどそのとおりで、いかにも皆正直というか、素直過ぎると言うか・・・。
反発精神のある選手を選んでほしかったね。
それに、怪我人が多過ぎたね。
最終メンバーに選ばれた選手の中の殆どが、何らかの故障を抱えていて爆弾を抱えたまま北京へ連れて行き、その選手を5人まで入れ替えられたのにそれもせず・・・。
兎にも角にも、なぜ北京オリンピック星野JAPANが惨敗したのかを分析してからWBCの監督・コーチの選考に入らないと、同じ失敗を繰り返す事になる。
それは、今おかれている日本野球界全体を見渡して、悪い所が有れば抜本的に見直す。
改革せねば・・・
東国原知事じゃないが、『どがんかせんといかん』と立ち上がってくれる人出てこないかな?
最後に、北京オリンピック野球を見ての感想
まずは、韓国代表チーム金メダルおめでとう
だけど、今回も酷かったね
審判のジャッジが
ルールの適用を間違えるは、ストライクゾーンはバラバラだは
決勝戦で、前回のアテネ大会に続き退場者を出してしまいました。
アテネの決勝戦では2人で、北京では1人。
審判と韓国の捕手が喧嘩してました。
ルールの適用ミスというのは、日本とアメリカの試合で起きました。
予選の方ですよ。
ありましたよね。
3アウト事件。
3アウトになったのにも関わらず、チェンジにならず
1球投げた所で星野監督が抗議し、認められチェンジに・・・。
いくら国際大会だから何が起きるか分からないからと言っても・・・
ありゃないし
第一、1球投げてしまっているのだからアピール権・抗議権も消失しているのに
あろう事か認めてしまうと言う、二重のルール適用ミスを犯すなんて
有り得ん
キューバ戦での星野監督の退場取り消し?取り消してない?
実に、曖昧なジャッジには閉口させられました。
WBCでも何か起こりそうな気がするけど、来年の大会には日本の審判も多く参加するそうで大丈夫かな?
あ〜でもメジャーリーグの審判は参加しないかも!
HRか否かの判定に、VTRを導入を巡ってコミッショナーサイドと審判労組が激しく対立しているらしいし、1999年の悪夢の再現にならなきゃ良いけどね。
コミッショナーサイドが、日本みたいに予備審判の導入を受け入れてくれれば賛成にまわると言う話も有りますが・・・。
予選リーグから9試合で4勝5敗と負け越した。
他のネットや世論の動向を見ると、星野監督の采配云々を批判する人は多い。
しかし、私は思う。
監督だけが悪いのではない
この惨敗を、星野監督に1人に責任を押し付けるとしたら
WBCでも同じ失敗を繰り返すであろう。
いや、日本野球界全体が、今どうあるべきかを考える時期にさしかかっていると思う。
と言うのは、最近こそ仲は良くなっているものの、今現在もプロとアマがいがみ合っている・良好関係とは言えない状態にある。
それが今回のような惨敗、結果を招いたと断言する。
あまりにも、プロ野球・社会人野球・大学野球・高校野球・軟式野球等の日本野球界が、自分の利益ばかりに眼が行き、底辺まで野球を広げようとか、世界に野球を広めようと言った意識が全く見えてこない。
だから北京オリンピックを最後に、競技種目から削除されてしまうのだ!
だから今回の惨敗と言う結果を招いたのだ!
下記の画像を見て下さい
組織図
日本野球界は、実に複雑です。
日本野球連盟と言うのは社会人野球で、日本学生野球協会と言うのは大学野球と高校野球が、それぞれの組織に属しています。
大学野球と高校野球が属している組織が、一緒だから・・・。
でも微妙に違うんですよ。
いがみ合ってるとは言わないけれど、向いている方向が、明らかに違うような気がします。
私は思うんですよ。
この際だから、プロ野球をトップにした野球組織を日本内に一刻も早く作り上げないといけない。
作り上げなければ、日本の野球そのものが廃れてしまうと。
でもね。
今回のオリンピックの反省もせずね。
WBCの監督は、星野仙一でリベンジだ!
なんて言っているうちは、ダメだね。
一体誰がそうさせているのだ?
言わせてもらうけど、アテネの反省が生かされていない。
アテネの時は、長嶋茂雄氏でした。
可哀想に、オリンピックの重圧に押し潰されて病に伏してしまったじゃないですか

そのアテネの監督を何故長嶋茂雄氏になったのか?その理由が・・・
お金・スポンサーの絡みと言うんですから・・・
日本は、オリンピックで金メダルを獲得する為に選ばれたのではないと言うのですから、驚きです。
しかも彼は病に伏し、アテネで采配を揮える様な状態ではない事が分かっていたのに、いや揮えなかったのに、新たな監督選考もせず、監督代行としてコーチであった中畑清氏に押し付けたりと・・・。
もう無茶苦茶ですよ。
やって来た事が。
それを誰も文句を言う人がいない。
ファン以外は!
日本野球界は、一部の何も野球を知らない、野球を食い物にする、日本野球界にとって相応しくない人達が牛耳っているのか?
しかもその人達に逆らうと、冷や飯を食わされるどころか、追放される危険性・いや、されてしまうでしょう。
そんなんで良いのか?
星野監督が、オリンピック代表監督に就任した経緯だって長嶋茂雄氏と変わらないであろう。
どうして、星野仙一氏が監督になったのかの経緯から洗い直す必要も有るし
コーチの人選もね〜
仲良しクラブじゃないですか
田淵幸一氏と山本浩二氏ですよ
彼らには悪いけど、コーチとしての能力が・・・
人選といえば、選手もね。
このブログで、投手で言えば左のリリーフ投手を1〜2人と野手では、トッポイ・強かな選手を選んでほしかったと書いたけどそのとおりで、いかにも皆正直というか、素直過ぎると言うか・・・。
反発精神のある選手を選んでほしかったね。
それに、怪我人が多過ぎたね。
最終メンバーに選ばれた選手の中の殆どが、何らかの故障を抱えていて爆弾を抱えたまま北京へ連れて行き、その選手を5人まで入れ替えられたのにそれもせず・・・。
兎にも角にも、なぜ北京オリンピック星野JAPANが惨敗したのかを分析してからWBCの監督・コーチの選考に入らないと、同じ失敗を繰り返す事になる。
それは、今おかれている日本野球界全体を見渡して、悪い所が有れば抜本的に見直す。
改革せねば・・・
東国原知事じゃないが、『どがんかせんといかん』と立ち上がってくれる人出てこないかな?
最後に、北京オリンピック野球を見ての感想
まずは、韓国代表チーム金メダルおめでとう
だけど、今回も酷かったね
審判のジャッジが
ルールの適用を間違えるは、ストライクゾーンはバラバラだは
決勝戦で、前回のアテネ大会に続き退場者を出してしまいました。
アテネの決勝戦では2人で、北京では1人。
審判と韓国の捕手が喧嘩してました。
ルールの適用ミスというのは、日本とアメリカの試合で起きました。
予選の方ですよ。
ありましたよね。
3アウト事件。
3アウトになったのにも関わらず、チェンジにならず
1球投げた所で星野監督が抗議し、認められチェンジに・・・。
いくら国際大会だから何が起きるか分からないからと言っても・・・
ありゃないし
第一、1球投げてしまっているのだからアピール権・抗議権も消失しているのに
あろう事か認めてしまうと言う、二重のルール適用ミスを犯すなんて
有り得ん
キューバ戦での星野監督の退場取り消し?取り消してない?
実に、曖昧なジャッジには閉口させられました。
WBCでも何か起こりそうな気がするけど、来年の大会には日本の審判も多く参加するそうで大丈夫かな?
あ〜でもメジャーリーグの審判は参加しないかも!
HRか否かの判定に、VTRを導入を巡ってコミッショナーサイドと審判労組が激しく対立しているらしいし、1999年の悪夢の再現にならなきゃ良いけどね。
コミッショナーサイドが、日本みたいに予備審判の導入を受け入れてくれれば賛成にまわると言う話も有りますが・・・。